
|
(2017年)
-
2017.12.13
- 総勢19名の皆様にご参加頂きました。
-
2017.12.13
- 垂水ゴルフ倶楽部において総勢10名の参加者で開催しました。
-
2017.12.06
- 兵庫県金澤副知事、神戸市遠藤市長室長などの来賓の方々や近隣のキワニスクラブより多数ご参加頂きました。年末忘年家族会ではメンバーによる合唱や、ギター演奏、福引といった盛りだくさんのプログラムでお楽しみ頂きました。
-
2017.11.26
- 神戸市立中央図書館で、7回目となる絵本の読み聞かせの会を開催しました。
今回もサークルK芦屋のメンバーと、あらたに関西学院大学留学生の皆様にご協力頂き、英語絵本の読み聞かせを行いました。
-
2017.11.22
- 例会
- 講演:「美術館が宝石箱から公共の広場へ」
兵庫県立美術館 館長 蓑 豊氏
- これまでに携わってこられた美術館での経験や、兵庫県立美術館についての説明を、スライドを交えてお話し頂きました。
-
2017.11.08
- 例会
- 講演:「子どもの貧困と放課後の教育格差
〜学校外教育バウチャーによる支援〜」
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
代表理事 今井 悠介氏
- 子どもの貧困についての説明や、日本の教育格差をなくすための取り組みについてご説明頂きました。
-
2017.11.01
- 神戸キワニスクラブ三輪杯チャリティーゴルフコンペ開催
- 滝野カントリー倶楽部迎賓館コースにおいて総勢19名の参加者で開催しました。
-
2017.10.28
- 今年のキワニスワンデー(全世界のキワニスクラブで行われる奉仕活動)の行事として、バンドー神戸青少年科学館内の場所をお借りして、兵庫県立こどもの館のスタッフご協力のもと、特別ワークショップ「にじいろシャボン玉をつくろう」を実施しました。合わせて子ども達に分光メガネ体験もしてもらい、先着100名ということでしたが、大好評でご用意頂いた150名分の材料が無くなり終了となりました。
-
2017.10.25
-
2017.10.11
- 例会
- 講演:「目からうろこの天気予報」 気象予報士 南 利幸氏
- 天気予報にまつわるお話をスライドを交えて楽しくお聞かせ頂きました。
-
2017.09.30
- 神戸市立中央図書館で、6回目となる絵本の読み聞かせの会を開催しました。
前回に引き続き今回もサークルK芦屋のメンバー8名の皆様にご協力頂き、英語絵本の読み聞かせを行いました。
-
2017.09.27
- 例会
- 講演:「新時代の競争政策―独占禁止法の運用」
公正取引委員会 委員長 杉本 和行氏
- 競争政策における世界と日本の比較や、独占禁止法の今後の整備についてお話し頂きました
-
2017.09.13
-
2017.09.08
- 第41回国際キワニス日本地区年次総会(松江大会)開催
- 神戸キワニスクラブから会員10名、家族など5名が参加しました。
-
2017.08.29
- 兵庫大学へキワニスドール30個寄贈しました。直接手渡しさせて頂き、新たなドールの利用方法の開拓などの意見交換をしました。
-
2017.08.26
- 福祉広報委員会主催のキワニスドールを作る会を開催し、総勢10名の会員とご家族の皆様にご協力頂き、48個作製しました。終了後は懇親会を開催しました。
-
2017.08.23
- 例会
- キワニスドールキット作り
- 講演:「私の生き方」白崎会員、
「最近の結婚式事情〜結婚式の普及と私のしごと〜」 岩城会員
- 会員2名にそれぞれお話し頂きました。
-
2017.07.26
- 今年の会場も神戸ポートピアホテルで、近隣クラブからのお客様、会員のご家族、ご友人の方々が多数して参加下さいました。
最後は、毎年恒例の豪華賞品が多数用意された、名司会者による福引きで盛り上がりました。
-
2017.07.12
- 例会
- 講演:「事件取材の舞台裏」
産経新聞社執行役員大阪代表補佐 大阪編集局長 井口 文彦氏
- 入社以来、遭遇した主な著名事件を交えて取材時の御苦労話などをお話し頂きました。
-
2017.06.28
- 例会
- 講演:「花と緑が、ひと、まち、環境を育てる」
兵庫県参与、花と緑のまちづくりセンター長 石原 憲一郎氏
- 植物がひとやまちに与える力についてお話し頂き、国内外の緑化の取り組みをご説明頂きました。
-
2017.06.14
- 例会
- 講演:「最近の税関行政について」
神戸税関長 高木 隆氏(特別会員)
- 税関の歴史から不正薬物・金地金の密輸摘発状況など、分かりやすくご説明頂きました。
-
2017.05.28
- 総勢20名の参加で、近大クエ料理と湯浅醤油工場見学日帰りの旅を開催しました。
-
2017.05.24
- 例会
- 講演:「専門的認知症ケアと認知症専門フロア改装事例を解説」
神鋼ケアライフ(株) 次長 上田 正太氏
- 認知症の症状に合わせた対応や、施設における医療と連携した認知症専門フロアの改装事例についてご説明頂きました。
-
2017.05.12
- 姫路大学へキワニスドール50個寄贈しました。
直接手渡しさせて頂き、実習におけるドールの利用方法などをお聞きしました。
-
2017.05.10
-
2017.05.05
- 兵庫県立こどもの館「こどもフェスティバル」で「神戸キワニスこども文庫」へ寄付
- 昨年に引き続き、施設内にある「神戸キワニスこども文庫」充実のために寄付をしました。
-
2017.04.26
- 例会
- 講演:「真冬のアイスランドとオーロラ」
宮内木材(株) 代表取締役、チャーターメンバー 宮内 武氏(会員)
- 1月に訪れたアイスランドの旅行話とオーロラについてお話し頂きました。
-
2017.04.12
- 例会
- 講演:「使命感に生きる 気づきから知る自分」
賀茂神社 禰宜 岡田 能正氏
- 賀茂神社の説明、禰宜としてのお仕事についてお話し頂きました。
-
2017.03.22
- 例会
- 講演:「老後の備え」
みずほ信託銀行神戸支店 支店長 並木 稔宏氏
- 相続について考える上で必要なエンディングノートの作成や、専門家の活用についてご説明頂きました。
-
2017.03.22
- 姫路獨協大学へキワニスドール30個寄贈しました。
直接手渡しさせて頂き、ドールの利用方法や使った感想などをお聞かせ頂きました。
-
2017.03.08
- 例会
- 講演:「神戸市長が語る神戸市のミライ」
神戸市長 久元 喜造氏(会友)
- 神戸が歩んできた道と、これからの市政についてお話し頂きました。
-
2017.02.22
- 例会
- 講演:「面白くて、ためになるキワニスクラブ」
国際キワニス日本地区 ガバナー 藤原 武平太氏
- 日本地区としての取り組みや、世界のキワニスクラブの活動についてご説明頂きました。
-
2017.02.08
- 財務省の組織の説明から、近畿管内の経済情勢、アメリカ合衆国と日本の経済についてお話し頂きました。
-
2017.01.29
- 4月に開校する神戸市立いぶき明生支援学校と兵庫県立西神戸高等特別支援学校の2校に桜の苗木を寄贈し、その植樹式が行われました。
-
2017.01.25
- 例会
- 講演:「鉞子に学ぶ、歴史に学ぶ」
作家、元NHKプロデューサー 内田 義雄氏
- 越後長岡の武士の娘として生まれた、杉本鉞子についてお話をして頂き、ニューヨークで出版された杉本鉞子の著作が絶賛された理由についてお話し頂きました。
-
2017.01.11
▲ページトップへ
Copyright 2006 KOBE KIWANIS All rights reserved.
|